30347件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号

農政部が取りまとめた資料によりますと、昭和五十五年度において熊本県が全国に占める地位は、農家一戸当たり農業所得第二位、生産農業所得第五位、農業生産額第七位であります。人的要素については、中核農家数第四位、農業専従者数第六位、さらに耕地面積においては第十位となっております。耕地面積の大きい府県は関東以北でありまして、西日本においては第一位であります。

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

近年、農産物の過剰に伴います価格の低迷と生産資材の高騰から農業所得が伸び悩み、苦しい農業経営を強いられております農家にとりまして、圃場を整備し、冠水の被害から守るため、湛水防除のためにポンプの設置をしております。その負担金を考えますとき、その償還には大きな苦労が伴うものでございます。私自身、農業者として、また土地改良区の責任者をしておりますだけに、痛いほどその気持ちはわかるのでございます。

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

大学の入学金授業料が上昇し、親の所得は減り、多くの大学生が奨学金という名の借金を負わざるを得ない現状を変えるため、県独自の給付型の奨学金の提案がありましたが、知事必要性を認めない答弁でした。また知事は、少子化対策として所得を増やすため質の高い雇用を増やすとして優れた企業県内誘致を進めていると答弁されました。  

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

このような中、国においては、育児休業給付金について、その充実を含め、制度の在り方を総合的に検討するとともに、高等教育修学支援制度についても、多子世帯など中間所得層への拡充を検討していることから、子育て世帯のニーズを踏まえ、国に対し、これらの制度拡充が図られるよう、強く働きかけてまいります。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

◯小池主税局長 令和五年度当初予算における都税収入は約六・二兆円であり、そのうち個人都民税所得割及び均等割の税収は約九千七百億円となっております。  仮に個人都民税二〇%の減税を行った場合、約千九百億円の減収が発生いたします。都税収入に占める割合は三・一%であります。

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日予算特別委員会総務・企画・公室分科会−03月08日-01号

防衛力強化に向けた財源については、所得税、法人税たばこ税のほか、復興特別所得税を1%引き下げ、その引き下げ分を充てることも考えられます。これを引き下げたからといって、復興を進めないわけではなく、徴収期間を延長することも考えられます。様々なことを考慮すると本意見書案には賛同できかねます。

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日総務・企画・公室常任委員会−03月08日-01号

防衛力強化に向けた財源については、所得税、法人税たばこ税のほか、復興特別所得税を1%引き下げ、その引き下げ分を充てることも考えられます。これを引き下げたからといって、復興を進めないわけではなく、徴収期間を延長することも考えられます。様々なことを考慮すると本意見書案には賛同できかねます。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

都民生活支援として個人都民税減税するということは、高額所得者ほど減税額が大きくなる一方で、所得が一定以下の方に対しては効果が及ばないなど、税の公平性の観点から課題があるものと、このように認識をいたしております。  都といたしましては、引き続き、都民生活をしっかりと守り抜いていくため、国の動向や経済状況などを見極めながら、機を逸することなく的確に対策を講じてまいります。

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

東京都は新年早々に打ち出しました、18歳以下へ所得制限なしで月5,000円給付する事業予算案に盛り込み、1,261億円を投じます。小池知事は、本来は国が取り組むべきところだが、待ったなしの状況を踏まえ、東京都独自の給付に踏み切ると発表されました。また、東京都は、第2子の保育料無償化にも取り組まれます。 

奈良県議会 2023-02-28 02月28日-04号

一方で、令和4年の全国における月間の現金給与総額名目では、32万6,157円となり、前年に比べて2.1%の増加となるものの、物価の上昇を織り込んだ実質で見ると、前年比マイナス0.9%の落ち込みとなっており、家計における可処分所得減少消費マインド低下購買意欲減退などにより、ウィズコロナの中で持ち直しつつある景気の下押しリスクとなる懸念を感じています。 

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

日本の抱える少子化問題については様々な要因はありますが、その要因の中で、所得が低いため結婚も難しく家庭が持てない、また、家庭を持っても子供が持てないといった若い方の声があるのも事実です。所得関係なく結婚でき、子供を持てる家庭や社会の仕組みづくりが重要と考えます。  そこで、まず、結婚支援ですが、県では、こいのわプロジェクトなどについて、平成27年から6年間婚活支援を行ってきました。

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

その一つとして、保育料減免制度がありますが、減免を受けるには、第1子の年齢に制限が設けられていたり、低所得世帯に限定されるなど、全ての多子世帯減免を受けられるわけではありません。  減免措置には多額の予算が必要であることから、神奈川県においては、まずは、第3子以降の保育料減免を行い、県から全国子育て支援の意気込みを発信し、国や他の自治体をリードするような取組が効果的と考えます。  

神奈川県議会 2023-02-22 02月22日-05号

ふるさと納税とは、自分が選んだ自治体寄附を行った場合に、寄附額のうち、2,000円を超える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です。  ふるさと納税は、税制を通じてふるさとへ貢献する仕組みとして開始されましたが、返礼品を目的とした寄附が増えたため、地域間による返礼品競争が発生し、地域を応援するという本来趣旨が希薄となる等、制度としての問題を抱えております。